可愛すぎると話題の「イクミママのどうぶつドーナツ」。
テレビやSNSでも大きく注目を浴びているので、気になっている方も多くいるのではないでしょうか!
そこで今回は、「イクミママのどうぶつドーナツ」についてまとめました。
イクミママのどうぶつドーナツの種類
イクミママのどうぶつドーナツは高い?価格は?
購入できる店舗&催事場はどこ?
どうぶつドーナツ(イクミママ)の通販一覧!どこが安い?
フロレスタの動物ドーナツは似てるけど別物!
早速見ていきましょう!
目次
イクミママのどうぶつドーナツとは
見た目が可愛い!話題のチョコドーナツ

人気の「イクミママのどうぶつドーナツ」は、安心安全な素材で作られたドーナツに
色とりどりのチョコをコーティングし、可愛い動物が描かれたスイーツです。
種類は、こねこ、柴犬、かえる、トラ、モモンガ、ラッコなど約200種類以上!
一番人気のどうぶつドーナツは「こねこのミケ」です。

耳はアーモンドで出来ており、ホワイトチョコとコーヒーチョコでコーティング。
こねこだけでも数種類あって、どれにしようか迷ってしまいそうですね!

どうぶつドーナツの製造はすべて手作業。
数名しかいないドーナツパティシエが可愛く出来上がった商品のみを販売しています。
そのため、スタッフの遊び心でウィンクしていたり、ひとつひとつ動物の表情が違っており、手作りならではの味わいを楽しめます^^
価格が高い?素材にこだわる理由

イクミママのどうぶつドーナツは、可愛いだけではなく、素材にものすごくこだわって作られています。
具体的には…
- 合成着色料&防腐剤不使用
- マーガリン(トランス脂肪酸)不使用
- 平飼いで育った高級有精卵を使用(添加物不使用)
- 国産小麦使用(薬剤不使用)
- 植物性のヤシ油と菜種油のミックスを使用(ショートニング不使用)
- アルミニウム不使用のベーキングパウダーを使用
- 有機大豆だけで作った無調整豆乳を使用(農薬、防腐剤、保存料不使用)
- 白砂糖ではなく三温糖を使用
などなど、ここには挙げきれないくらい原材料にこだわりを持っています。

カラフルな色付けも、合成着色料は一切使わずに全て天然の素材(抹茶やかぼちゃ、紫芋など)で色付け。
そのため、価格設定も若干高めになっています(1個あたり260円〜500円ほど)。
それでもここまで原材料に強いこだわりを持っている理由は
開発者のイクミママはジャンキーな食生活が原因で2度の長期入院経験がある
イクミパパも持病持ちで、どの病院でも「添加物は取らない方が良い」と言われた
ため。

- 人のカラダ、健康は「食べ物」で作られている
- 儲けよりも、召し上がって頂く方の健康の方が大事
このような思いが強いため、原材料にはこだわり続けているそうです。
本当に消費者のことを思って作られているのが伝わりますね!
コラボドーナツも多数!
「イクミママのどうぶつドーナツ」は現在、様々なキャラクターとコラボしています。
人気キャラクター「ちいかわ」やLINEスタンプでお馴染みの「カナヘイの小動物」とのコラボドーナツも販売しており、小さな子供から大人まで楽しむことができます^^


イクミママのどうぶつドーナツの店舗は元住吉店のみ!

「イクミママのどうぶつドーナツ」の店舗は、元住吉本店の1箇所のみです。
店名 | イクミママのどうぶつドーナツ元住吉本店 |
住所 | 神奈川県川崎市中原区木月3-6-18 モトスミコアビル1F |
営業時間 | 日~木 10:00~19:00/金~土 10:00~19:30 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 東急東横線「元住吉」駅より徒歩7分 |
場所は東急東横線「元住吉駅」から徒歩7分のところにありますが、
2021年12月時点では店頭での販売は休止中。
ただ、同じビル2階事務所で
約15種類のどうぶつドーナツ(冷凍)を販売
しています。
当面の間は2階事務所のみの販売になるとのこと。
それに伴い、営業時間は当面の間10:00〜18:30となるので、ご注意ください!
また、
販売されるどうぶつの種類はその日のおたのしみ
となっていますが、在庫がある場合は販売してもらえることも!
お目当てのドーナツがある場合は、事前に電話で確認してから行くほうが確実かもしれませんね^^
全国の催事場にも出店中(不定期)

イクミママのどうぶつドーナツの店舗は1店舗しかありませんが、
全国の催事場にも不定期で出店しています。
場所は、駅改札内外や伊勢丹など百貨店の催事場などで、毎月3〜7箇所の催事場に出店。
ちなみに、過去に出店していた場所は以下の通りです。
【関東】
- JR武蔵小杉駅 改札内(南武線)
- 川崎駅 中央南改札内 NEWDAYS前
- JR市ヶ谷駅
- JR横浜駅 南改札内
- JR池袋駅 中央改札外
- 豊田駅(東京)
- JR川崎駅 中央南改札内
- JR町田駅 改札外
- JR恵比寿駅 西口改札内
- JR大森駅 改札外
- 光が丘IMAコトイチ 地下一階入り口すぐ
- 東京メトロ 日比谷線日比谷駅
- 東急自由が丘駅南口改札外”自由が丘スイーツStation”
- 日吉東急 正面入り口すぐ
【中部】
- 名古屋ハンズ ハンズゲートショップ(地下街ゲートウォーク)
-
イオンモール名古屋茶屋店
【関西】
- イオンモール橿原 (奈良県)
- 阪急南茨木駅 改札外(大阪府)
ご紹介したのはほんの一部になりますが、全国出店とはいえ、実際に出店している地域は
圧倒的に関東地域が多いようです。
個人経営ですし、この辺りは致し方ないですね!
とはいえお近くの催事場に出店される可能性も十分ありますので、
気になる方は「イクミママのどうぶつドーナツ」の公式サイト催事情報をチェックしてみてください^^
ちなみに催事場では3個セットの販売が多いようですよ!


イクミママのどうぶつドーナツ通販一覧!どこが安い?Amazonや楽天で買える?

「イクミママのどうぶつドーナツ」は通販でも購入することができます。
店舗は神奈川の元住吉にしかありませんし、催事場販売も関東地域が多い印象なので
特に関東以外の地域にお住いの方は、通販を利用するほうが早いかもしれませんね。
通販・お取り寄せできるサイトは以下の2つです。
- 「イクミママのどうぶつドーナツ」公式オンラインショップ
- スイーツ専門の通販サイト「cake.jp」
残念ながらAmazonでは、現段階で在庫切れとなっており再入荷の予定もなく、入手できないようです。
そのほか楽天市場、Yahoo!ショッピングでも取り扱っていません。
厳密に言うと、「ふるさと納税」としての取り扱いであれば、楽天でも取り扱いはありますが、

楽天のイクミママどうぶつドーナツは、ふるさと納税以外の取り扱いがないため、
普通にどうぶつドーナツを買いたいということであれば、
やはり公式サイトか通販サイト「cake.jp」から購入するかたちになりますね!
公式オンラインショップよりお取り寄せ!

公式オンラインショップで買えるどうぶつドーナツは、全部で13種類あります。

その他、新作や期間限定販売のものも。

公式オンラインショップは全てセット販売となっています。
- 通常のどうぶつドーナツ→3〜6個入り(2,000円代)
- 新作・期間限定販売→5〜12個入り(880円〜4,000円代)
味についてはものにもよりますが、参考までに人気アニマルドーナツセットはこのようになっています。

「人気アニマルドーナツセット」の内容
- こねこのミケ(ホワイトチョコ)
- タイガー(かぼちゃチョコ)
- こねこのクロ(スイートチョコ)
- カエル(抹茶チョコ)
- こぶた(いちごチョコ)
- 茶柴(きな粉チョコ)
ドーナツは個包装され冷凍で配送。送料は配送場所により異なります。
正午までの注文で当日発送する商品もあるので、早く手に入れたい人にも便利ですね!
他にもコラボ商品が多数取り揃えられているので、気になる方は公式HPをチェックしてみてください^^
スイーツ専門の通販サイト「cake.jp」よりお取り寄せ

イクミママのどうぶつドーナツは、スイーツ専門の通販サイト「cake.jp」からもお取り寄せが可能です。

販売セット内容は、公式オンラインショップと同じですが、
公式オンラインショップよりも
- ラインナップが少なめ
- 販売価格が若干高め(プラス約300円ほど)
という特徴があるようです。
また、「cake.jp」の送料は一律1,100円。(配送先が沖縄県・離島の場合は、金額が異なる可能性あり)
一方、公式オンラインショップの送料は
北海道=¥1,450、東北・北陸・関東・東海=¥1,050、関西=¥ 1,150、中国=¥1,250、四国=¥1,350、九州=¥1,450、沖縄=¥ 1,550
となっています。
送料を差し引いても、公式オンラインショップから購入した方がお得かもしれませんね。
ただ、公式オンラインショップでは売り切れになっているものが多いので、
その際にはcake.jpから購入することもできそうです^^
また、今回ご紹介した内容は2021年12月時点のものですので、今後変更になる可能性もあります。
変更があった場合は、改めて追記していきますね!
どうぶつドーナツ定期便も!

「イクミママのどうぶつドーナツ」には、「どうぶつドーナツ定期便」という人気のサブスクがあり、公式オンラインショップから申し込みが可能です。
- 1ヶ月〜(途中解約可)
- 半年定期
- 1年定期
の3種類があり、
届くドーナツの内容は
「どうぶつドーナツ定期便」
- 季節のどうぶつドーナツ
- プレーンドーナツ
- フレーバーチョコドーナツ
のセットになっています。
それぞれ6個入りと12個入りのセットがあり、価格は以下の通りです。
1ヶ月定期(途中解約可) | 6個入り | 2,990円 |
1ヶ月定期(途中解約可) | 12個入り | 4,500円 |
半年定期 | 6個入り | 16,500円 |
半年定期 | 12個入り | 25,000円 |
1年定期 | 6個入り | 32,500円 |
1年定期 | 12個入り | 49,000円 |
季節のドーナツの例はこのような感じになっています。
<季節のドーナツ例>
1月 干支、雪だるま
2月 節分、バレンタイン、必勝だるま
3月 ホワイトデー、卒業
4月 入学、さくら
5月 鯉のぼり、母の日
6月 雨降り、父の日
7月 七夕、海の日、お中元
8月 夏、ミケお誕生日
9月 お月見、温泉
10月 ハロウィン、紅葉、スポーツ
11月 七五三、勤労感謝
12月 クリスマス、お歳暮
ちなみに、2021年1月(丑年)の定期便の内容がこちら。

人気の「こねこのミケ」のおでこには、みかんが…。可愛すぎます。

2022年の寅年には、「冬の贈り物ドーナツセット2021」にも登場している可愛いホワイトタイガーやトラのドーナツが、もしかしたら入っているかもしれませんね!


フロレスタのどうぶつドーナツはイクミママとは別物!

ドーナツ専門店・フロレスタにも「どうぶつドーナツ」が販売されています。
こちらの「どうぶつドーナツ」も「イクミママのどうぶつドーナツ」と同様に、チョコでコーティングされ耳はアーモンドで出来ています。
こねこの名前も「ミケ」ということで似ていますよね。

ただ、「イクミママのどうぶつドーナツ」のこねこのミケとは、茶色の柄が左右反対で、目の大きさや髭の本数など、見た目が違います。

「どうぶつドーナツ」は、イクミママがフロレスタのフランチャイズ時代に発案しており、当時は、「フロレスタ川崎元住吉店」のオリジナルドーナツでした。
そのため、イクミママがフロレスタの他店へ教えるなどしていたそうです。
しかしイクミママは、フロレスタのフランチャイズから独立した際に、自身で見つけたこだわりの材料に変えています。
そのため、フロレスタとイクミママのどうぶつドーナツは、見た目も材料も違う別物となっています。
まとめ
今回は、人気の「イクミママのどうぶつドーナツ」についてまとめました。
「イクミママのどうぶつドーナツ」は、元住吉本店もしくは不定期ではありますが販売催事場にて購入できます。
通販は、楽天やAmazonでの取り扱いはなく、公式オンラインショップとスイーツ専門の通販サイト「cake.jp」から可能。
また、フロレスタとイクミママのどうぶつドーナツは、材料も見た目も違い、2つは別物でした。
可愛すぎると話題のイクミママのどうぶつドーナツ。
気になる方は、是非一度召し上がってみてはいかがでしょうか^^
最後までお読み頂き、ありがとうございました!