旬の果物を贅沢に使ったフルーツ大福が話題の、京都フルーツ大福「果寿庵」。
SNSで大きく注目を浴びているので、気になっている方も多くいるのではないでしょうか!
そこで今回は、京都フルーツ大福「果寿庵」についてまとめました。
京都フルーツ大福「果寿庵」は福島県発のフルーツ大福専門店!
店名に「京都」が付く理由は?
京都フルーツ大福「果寿庵」のメニューや値段を調査!
京都フルーツ大福「果寿庵」の口コミ
店舗の場所や催事場への出店について
通販・お取り寄せ一覧!楽天で買える?
賞味期限(日持ち)は?
早速見ていきましょう。
目次
京都フルーツ大福「果寿庵」とは
新鮮な果物と甘さ控え目の餡が人気のフルーツ大福

京都フルーツ大福「果寿庵」は、全国の農家から直接仕入れた新鮮な季節の果物を
白あんと求肥で手筒みしたフルーツ大福が人気のフルーツ大福専門店です。
使われているフルーツは、店主自らが農家へ直接足を運び、味を確かめて厳選したジューシーなものばかり。
果物の甘さが引き立つよう、高品質で甘さ控え目の白あんを組み合わせるなど、
こだわり抜いたフルーツ大福です。
また、付属の餅切り糸を使って大福をカットした際の“萌え断”と呼ばれる美しい断面も人気の秘密です。


福島県発なのに店名に「京都」が付くのはなぜ?

京都フルーツ大福「果寿庵」は、福島県発のフルーツ大福専門店です。
それなのに、なぜ店名に「京都」とついているのでしょうか?
独自で調査したところ、どうやら京都フルーツ大福「果寿庵」は、
WEBマーケティング事業や光通信代理店、飲食店経営など行っている愛知県の株式会社 aohanaが展開しているようです。
元々、京都フルーツ大福「果樹庵」は、愛知でネットショップ限定として販売していたそうですが、店主・加藤公一郎さんの
「実店舗を持ちたい」
という思いから、地元である福島に店をオープン。
店名にある「京都」とは、ネットショップ限定で販売していた頃、京都の農家から仕入れた果物を使っていたことから付けられていることがわかりました。
ちなみに、現在使用している果物は、福島県産を中心に、県内外から仕入れています。
また、店主・加藤公一郎さんが一人旅した際に手伝った、広島県大崎上島にあるオーガニック柑橘農園「ふじやファーム」の柑橘も使用。
26歳の時に一人旅で向かった
瀬戸内海に浮かぶ大崎上島
その時に手伝った畑の柑橘達と取り引きさせて貰えることなった。
ありがたい!
間違いなく美味い確証はとれてる!#ふじやファーム pic.twitter.com/RlLCKwrBnW— こーいちろー@フルーツ開拓 (@ezweb_atami) September 8, 2021
京都フルーツ大福「果寿庵」では、信頼できる生産者が作ったこだわりの果物を使用しているようです!
京都フルーツ大福「果寿庵」のメニューや値段・口コミは?
それでは、京都フルーツ大福「果寿庵」のメニューや値段を見ていきましょう。
京都フルーツ大福「果寿庵」のメニューや値段

テイクアウト専門の京都フルーツ大福「果寿庵」。
店舗では、フルーツ大福を常時8種類ほど販売しており、1個ずつ購入可能です。
値段は果物の仕入状況によって変動するため、公式ホームページやSNSに商品1個の値段は掲載されていません。
そこで、SNSや口コミサイトなどからメニューや値段を独自で調査!
調査の結果、判明したメニューと値段は以下の通りとなります。
メニュー | 値段(税込) |
①いちご | 630円 |
②いちじく | 750円~790円 |
③キウイ | 600円~850円 |
④マスカット | 480円 |
⑤梨 | 550円~670円 |
⑥温州みかん | 530円~650円 |
⑦完熟パイン | 430円~480円 |
⑧マスクメロン | 690円 |
⑨桃 | 450円 |
⑩りんご | 490円~540円 |
⑪柿 | 500~550円 |
⑫グレープフルーツ | ? |
⑬プラム | ? |
それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
①いちご

いちごは、時期により「とちおとめ」や、食べる宝石とも呼ばれる宮城県の高級いちご山元町産「MIGAKI-ICHIGO」など使用。
「とちおとめ」と「MIGAKI-ICHIGO」は、どちらも630円で販売されていました。
ちなみに、公式インスタグラムでは、11月のメニューとして福島県産「とちおとめ」が紹介されています。
それによると、11月頃の福島県産「とちおとめ」は、初物で大ぶりサイズを使っており、甘みと酸味のバランスが良く、白あんとの相性もバッチリなんだそう。

②いちじく

いちじくは、生産量が都道府県別第1位と言われる愛知県から直送。
11月頃までがシーズンといういちじくの値段は変動し、750円~790円で販売されていました。
③キウイ

キウイは、丸ごと1個使っており、グリーンキウイとゴールドキウイの2種類を取り扱っています。
上の画像はゴールドキウイで、800円~850円で販売されていました。
一方、グリーンキウイの値段は、ゴールドキウイの100円程度安く設定されています。

④マスカット

マスカットは、公式ホームページによると、シャインマスカットを使っているとのこと。
シャインマスカットの旬は、8月~10月ということで、1号店がオープンした9月頃には480円で販売されていました。
⑤梨

梨は、これまで和梨のあきづき(550円)や、洋梨のゼネラル・レ・クラーク(670円)などの種類が販売されています。
ゼネラル・レ・クラークは、なめらかでとろけるような果肉と、甘さを引き立てる程よい酸味が特徴の黄金色の西洋梨。

それを程よい大きさにカットして大福にくるんで販売。

⑥温州みかん

定番の温州みかんは、丸ごと1個使い、650円で販売されていました。
ただ、みかんの大きさによって小・中・大などサイズ別に販売される時期もあり、
小は530円~など、それぞれ値段が設定されているようです。
⑦完熟パイン

完熟パインはカットして使われています。
これまでの販売価格は、430円~480円程でした。
⑧マスクメロン

マスクメロンは、完熟させて使用しています。
値段は大体690円で販売され、大きな変動は見られませんでした。
ちなみに、公式インスタグラムによると、11月に「熟メロン」というメニューを販売しており、こちらはアースメロンを使っていたそうです。
産地は、北海道、山梨、福島、熊本、新潟、沖縄などその日で変更。
店で追熟させたという「熟メロン」は、甘さが増して果肉も柔らかくなって美味しそうですね。

⑨桃

桃は、全国生産の20%を占める福島県産が使われていました。
桃の旬は、6月下旬から9月中旬ということで、京都フルーツ大福「果寿庵」1号店がオープンした9月頃には450円で販売。
⑩りんご

公式ホームページの商品一覧には掲載されていませんが、店頭にはりんごも並ぶことがあるようです。
これまで、9月下旬~10月上旬に収穫される福島産の「緋のあづま」(540円)や、
「サンふじ」(540円)、「シナノゴールド」(490円)などが販売されていました。
⑪柿

柿に関しても公式ホームページの商品一覧にはありませんが、
平核無柿(550円)や庄内柿(350円~500円)、富有柿(350円)などの取り扱いも。
公式インスタグラムでは、12月のメニューにある平核無柿が紹介されており、
渋抜き方法により少しずつ風味が変わっているなど書かれていました。

⑫グレープフルーツ

グレープフルーツについて、産地や値段など詳細はわかりませんでした。
画像の果肉は、濃い目のピンク色に見えますので、通常のグレープフルーツより甘みがあると言われるピンクグレープフルーツを使っているのではないでしょうか?
⑬プラム

プラムに関しても、産地や値段など詳細は見つけられませんでした。
プラムは夏のフルーツで6月中旬~9月に旬を迎えるとされているため、
冬の間はお休みかもしれません。
京都フルーツ大福「果寿庵」の口コミは?
それでは、ネットの口コミを見てみましょう。
#京都フルーツ大福
先日偶然通りかかって購入した果樹庵さん。お味も見た目も糸で切る楽しみも全部おいしい💕お店に飾られてたお花をいただいたので、生けなおしたらお正月らしくていい感じ💟ありがとうございます🎍 pic.twitter.com/y86PwhCOr9— Zeit (@happyfrenchkiss) January 2, 2022
果樹庵のフルーツ大福美味しすぎる。
あっという間に食べた… pic.twitter.com/kaKwmQ3a41— ねむりねこ (@s1r0kuma) November 20, 2021
弟が果樹庵さんで買ってきた完熟パイン大福。
ウマー pic.twitter.com/tHhloQSrpC
— ナベシゲ(消しゴム判子師範代補佐代理相談役預り) (@PRGeneration) December 13, 2021
いわきの実家に伺う際にお年始でフルーツ大福を持って帰ったら大好評🤩
いちご🍓とミカン🍊の年始限定セットでしたが🍓があっちゅーまに完食😋
写真撮れずに終了…😳
自分で買って食べるには贅沢品ですがお土産で差し上げたら喜ばれるかも✨
今度は違う種類お持ちします😄#フルーツ大福 #果寿庵 pic.twitter.com/IuRcRrNyld— くぬぎ眼鏡店 (@KunugiMegane) January 4, 2022
ネットには「美味しすぎる」「ウマイ!」など絶賛の声が多数あがっていました。
「まずい」「美味しくない」といったマイナスの口コミなども隈なく探してみましたが、
当サイトで独自調査した限りでは、マイナス評価は1つも出ていませんでした(スゴイ!)。
フルーツ大福専門店というだけあって、本当に美味しいようですね!
糸で切った時の“萌え断”の美しい見た目も大好評のようでした^^
京都フルーツ大福「果寿庵」の店舗はどこ?催事場でも買える?
京都フルーツ大福「果寿庵」の店舗は全国に展開中!
京都フルーツ大福「果寿庵」の店舗は、現時点では、
福島2店舗、京都3店舗、仙台1店舗、栃木1店舗、長崎1店舗など全国に展開中
です。(2022年1月時点)
都道府県(店舗数) | 店舗名 |
福島県(2店舗) | 京都フルーツ大福「果寿庵」福島上町店 |
京都フルーツ大福「果寿庵」福島エスパル店 | |
京都府(3店舗) | 京都フルーツ大福「果寿庵」北大路店(本店) |
京都フルーツ大福「果寿庵」三条河原町店 | |
京都フルーツ大福「果寿庵」二条店 | |
宮城県仙台市(1店舗) | 京都フルーツ大福「果寿庵」仙台店 |
栃木県(1店舗) | 京都フルーツ大福「果寿庵」宇都宮店 |
長崎県(1店舗) | 京都フルーツ大福「果寿庵」大波止店 |
それでは、それぞれの店舗の住所や最寄駅など詳細を見ていきましょう。
京都フルーツ大福「果寿庵」福島上町店
京都フルーツ大福「果寿庵」福島上町店は、2021年9月18日にオープンした1号店です。

店舗名 | 京都フルーツ大福「果寿庵」福島上町店 |
---|---|
住所 | 福島県福島市上町2−18 |
電話番号 | 050-8883-0504 |
営業時間 | 11:00~19:00 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 福島駅 東口 徒歩10分 |
京都フルーツ大福「果寿庵」福島エスパル店
京都フルーツ大福「果寿庵」福島エスパル店は、福島駅直結のショッピングセンター「S-PAL福島」1F・福島おみやげ館内にあります。

店舗名 | 京都フルーツ大福「果寿庵」福島エスパル店 |
---|---|
住所 | 福島県福島市栄町1-1(S-PAL福島) |
電話番号 | 050-8883-0804 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | S-PAL福島の休業日に準ずる |
最寄駅 | 福島駅直結 |
【「S-PAL福島」1F・福島おみやげ館フロアマップ】

京都フルーツ大福「果寿庵」北大路店(本店)
京都フルーツ大福「果寿庵」北大路店は、本店となっています。

地下鉄烏丸線 北大路駅の5番出口よりすぐの場所で、アーケードの屋根があるため雨の日でも濡れずに行くことが出来ます。
ちなみに、こちらの店舗ではフルーツ大福の製造を行っているそうです。
店舗名 | 京都フルーツ大福「果寿庵」北大路店 |
---|---|
住所 | 京都市北区小山上総町17-15 |
電話番号 | 075-600-9240 |
営業時間 | 11:00〜19:00 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 地下鉄烏丸線 北大路駅 5番出口 徒歩1分 |
京都フルーツ大福「果寿庵」三条河原町店
京都フルーツ大福「果寿庵」三条河原町店は、京都市中京区に所在します。
店舗は、人通りの多い横断歩道の目の前にあるため見つけやすいのが特徴です。

店舗名 | 京都フルーツ大福「果寿庵」三条河原町店 |
---|---|
住所 | 京都市中京区河原町三条上る恵比寿439-6 |
営業時間 | 11:00〜19:00 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 東西線 京都市役所前駅 徒歩4分 鴨東線 三条駅 徒歩5分 東西線 三条京阪駅 徒歩7分 |
京都フルーツ大福「果寿庵」二条店
京都フルーツ大福「果寿庵」二条店は、二条城の近くに所在します。

店舗名 | 京都フルーツ大福「果寿庵」二条店 |
---|---|
住所 | 京都市中京区西ノ京北聖町24-1 |
電話番号 | 075-600-9440 |
営業時間 | 11:00〜19:00 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | JR二条駅 徒歩2分 東西線 二条駅 徒歩2分 |
京都フルーツ大福「果寿庵」仙台店
京都フルーツ大福「果寿庵」仙台店は、宮城県仙台市に所在します。

店舗名 | 京都フルーツ大福「果寿庵」仙台店 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目11-21 ナカジマビル1F |
電話番号 | 022-200-2682 |
営業時間 | 11:00〜19:00 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 地下鉄東西線 青葉通一番町駅 徒歩5分 |
京都フルーツ大福「果寿庵」宇都宮店
京都フルーツ大福「果寿庵」宇都宮店は、2022年1月下旬にオープンします。

店舗名 | 京都フルーツ大福「果寿庵」宇都宮店 |
---|---|
住所 | 栃木県宇都宮市一番町1-29 |
営業時間 | 11:00〜19:00 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 東武宇都宮駅 徒歩12分 |
京都フルーツ大福 果寿庵 大波止店
京都フルーツ大福「果寿庵」大波止店は、2022年1月中旬にオープン予定です。

店舗名 | 京都フルーツ大福「果寿庵」大波止店 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市樺島町6-16 1F |
営業時間 | 11:00〜19:00 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 現在、まだ情報がありません |
最寄駅 | 長崎電気軌道 大波止駅 徒歩2分 |
催事場には出店していない!

京都フルーツ大福「果寿庵」は、現時点では、催事場などに出店しておらず、
各店舗でのみ販売しています。
現在、店舗は福島、京都、仙台、栃木、長崎ですが、今後は全国に展開する予定のようですので、
みなさんが購入しやすい場所に店舗が出来る可能性もあるかもしれませんね。
京都フルーツ大福「果寿庵」の通販・お取り寄せ一覧!楽天で買える?

京都フルーツ大福「果寿庵」は、通販でも購入することができます。
店舗まで買いに行けない!近くに店舗が出来るまで待てない!いますぐ食べたい!という方には、通販をお勧めします。
通販・お取り寄せできるサイトは以下の2つです。
- 京都フルーツ大福「果寿庵」公式ホームページ
- スイーツ専門の通販サイト「cake.jp」
残念ながら、楽天市場では取り扱っていません。(2022年1月時点)
公式ホームページよりお取り寄せ

京都フルーツ大福「果寿庵」の公式ホームページから、購入可能です。
現時点で販売されているメニューは、下記の1種類のみ。(2022年1月時点)

- フルーツ大福 詰め合わせ 8個
こちらは、京都フルーツ大福「果寿庵」の方で、お勧めを詰め合わせているため、
フルーツ大福のメニュー(果物の種類など)は選べません。(上の画像はイメージです)
2022年1月現在、期間限定で通常価格4,900円のところ、4,500円(税込)に割引して販売しています。
詳しい期間については明記されていない為、気になっている方は早めに購入した方が良いかもしれません。
(配送料は購入手続き時に計算されます)
【配送エリア】
青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都、山梨県
新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県
静岡県、愛知県、三重県、岐阜県
大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
徳島県、香川県、愛媛県、高知県
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
スイーツ専門の通販サイト「cake.jp」よりお取り寄せ

京都フルーツ大福「果寿庵」は、スイーツ専門の通販サイト「cake.jp」からもお取り寄せが可能です。
メニューは、公式ホームページで販売されているものと同じ
- フルーツ大福 詰め合わせ 8個
「cake.jp」での値段は、通常価格の4,900円で、送料は一律1,100円となっています。
商品は、ヤマト運輸の冷蔵便で配送。
配送可能地域は、京都フルーツ大福「果寿庵」の公式ホームページから注文した時と同じエリアで、北海道、沖縄、離島への発送は対応していません。
賞味期限(日持ち)はどのくらい?

賞味期限(日持ち)は、配送日当日までとなっています。
到着した翌日以降には、衛生上問題はないのですが、フルーツの水分が滲み形が崩れやすくなるそうです。
フルーツ大福の原材料は
- 各種フルーツ
- 求肥(もち粉、砂糖)
- 白餡(国内製造)
- 澱粉/トレハロース
- グリシン
- 酵素
- 乳化剤(一部に乳・大豆・キウイフルーツ・桃を含む)
となっており、保存料など含まれていない生ものですので、早めに食べた方が美味しくいただけます。
まとめ
今回は、京都フルーツ大福「果寿庵」についてまとめました。
メニューは、現時点では13種類のフルーツが販売されており、店舗では常時8種類ほど取り扱っているそうです。
値段は、1個450円~850円程度で果物の仕入状況によって変動します。
店舗は現在、福島2店舗、京都3店舗、仙台1店舗、栃木1店舗、長崎1店舗あり、今後は全国に展開する予定です。
通販・お取り寄せできるサイトは、京都フルーツ大福「果寿庵」公式ホームページとスイーツ専門の通販サイト「cake.jp」の2つ。
賞味期限については、配送日当日となっています。
京都フルーツ大福「果寿庵」のフルーツ大福は、生ものですので、早めに食べた方が見た目も良く美味しくいただけます。
また、京都フルーツ大福「果寿庵」では、お得なキャンペーンなども開催しているようです。詳しくは、果寿庵公式ツイッターもチェックしてみてはいかがでしょうか。
最後まで、お読みいただきましてありがとうございました。